
日本格付研究所・長瀬産業・三菱UFJ銀行 共催セミナー
※会場参加は定員に達しました為、お申し込みを締め切らせていただきました。
脱炭素に向けた化学業界の新たな戦略
カーボンフットプリント算定×サステナビリティ・リンク・ローン
日本格付研究所(JCR)では、長瀬産業及び三菱UFJ銀行との共催により、
化学業界向けサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)活用に係る実務セミナーを開催致します。
今回のセミナーは、長瀬産業が昨年度策定し、環境省のモデル事業にも選定されたSLLフレームワークを発端としております。
GHG排出量の実績値算出が難しい化学業界のサプライヤー企業の皆様に、
化学業界の実績値(カーボンフットプリント:CFP)算出や、本フレームワークの活用方法を
ご理解いただくことを目的としています。
本セミナーがGHGの排出量が多い化学業界においてCFPの推進とSLL検討の一助となれば幸いです。
化学業界向けサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)活用に係る実務セミナーを開催致します。
今回のセミナーは、長瀬産業が昨年度策定し、環境省のモデル事業にも選定されたSLLフレームワークを発端としております。
GHG排出量の実績値算出が難しい化学業界のサプライヤー企業の皆様に、
化学業界の実績値(カーボンフットプリント:CFP)算出や、本フレームワークの活用方法を
ご理解いただくことを目的としています。
本セミナーがGHGの排出量が多い化学業界においてCFPの推進とSLL検討の一助となれば幸いです。
日時 | 2023年9月8日(金) 14:30~17:00 (受付開始 14:00) |
---|---|
会場 |
長瀬産業株式会社 常盤橋オフィス 13階 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 常盤橋タワー |
プログラム | 14:30~16:00:第一部 化学業界におけるサプライチェーン全体の脱炭素化に向けた取組みから、ファイナンスの活用、本フレームワークの概要について講義 冒頭挨拶 長瀬産業 代表取締役 専務執行役員 池本 眞也 基調講演 テーマ:R5年度CFP関連施策 講師:経済産業省 環境省 講演① テーマ:製品カーボンフットプリント(CFP)の重要性拡大と算定ツールCFP-TOMOのご紹介 講師:住友化学 技術・研究企画部スペシャリスト 当麻 正明 講演② テーマ:サプライチェーンを巻き込んだサステナブルファイナンスの組成についてと、 金融機関による脱炭素経営支援について 講師:JCR サステナブルファイナンス評価本部長 梶原 敦子 三菱UFJ銀行 サステナブルビジネス部長 西山 大輔 講演③ テーマ:長瀬産業サステナビリティ・リンク・ローンフレームワークのご紹介 講師:長瀬産業 サステナビリティ推進室 室統括 相澤 康之 三菱UFJ銀行 営業第三部次長 内田 貴行 ご挨拶 三菱UFJ銀行 常務執行役員 尾藤 大祐 16:10~16:50:第二部 グループに分けてカーボンフットプリント算定やSLL組成に関して、直接サプライヤーの皆様から講師陣等にご相談できる相談会を実施 ※講演内容・タイトルは予告なく変更する場合がございます。 |
参加形式 | <オンライン参加> ※会場参加は定員に達しました為、お申し込みを締め切らせていただきました。 |
主催・共催 | 【主催】 株式会社日本格付研究所 【共催】 株式会社三菱UFJ銀行、長瀬産業株式会社 |
参加費 | 無料 |
お申込みに関するお問い合わせ | 【セミナー事務局】 長瀬産業株式会社 杉田 Eメール:hiromu.sugita@nagase.co.jp |
ご留意事項 | ・融資の実行に際しては金融機関での審査が必要になりますので、本セミナーへのご参加を以って融資実行をお約束するものではありません。 ・お申込いただいた参加者情報は、本セミナーを運営する目的に限り、共催社であるJCR・長瀬産業・三菱UFJ銀行の間で共有されますので、あらかじめご了承ください。 |